株式会社富山育英センター
- 女性活躍
- 働き方改革
- インターンシップ
- スキルアップ
- WEB面談(ライブ配信型)
- WEB説明会(録画配信型)
- 会社説明会
最終更新日:2022/01/07
私たちの事業
幼児・小学生・中学生・高校生対象の総合学習塾、大学受験予備校、私立小学校・中高一貫校
<テキスト以上の授業>
塾といえば「ライブ授業」!教室で黒板を使う学校形式です。育英センターではその授業を教師一人ひとりがそれぞれに創っていきます。守るべきベースはありますが生徒が十人十色であれば教師も十人十色。自分のカラーで自分の授業を自信を持って提供する、それが私たちのスタイルです。
正社員授業率85%超(2020年12月調べ)!担当教科は1~2教科、十分な授業準備をします。
同じ担当教科の様々な年代の先輩が近くにいるからできる長期スパンの研修でベテランから若手へ技術と考え方を継承します。
先輩たちが受け持つのは…国語、英語、数学、社会(日本史・世界史・地理)、理科(物理・化学・生物)、保健体育、技術情報、家庭、音楽、美術、書道、養護、管理栄養、学校事務など多岐にわたります。
<様々なイベント>
私たちは普段の授業のほかに、子どもたちが学習に真剣に取り組むキッカケ作りになる大小様々なイベントも企画運営しています。また保護者会や家庭訪問を通じて、ご家庭の言葉にダイレクトに耳を傾けます。
(特別講習、保護者会、進学相談会、家庭訪問、模擬試験、入試説明会、教育講演会、英語スピーチコンテストなどの定例イベントから、理科実験教室、ハロウィンパーティーなど校舎単位のスポットイベント)
こうしたイベントを通して生徒一人ひとりと深く関われるのも魅力です。

当社の魅力
仕事に対する考え・想いは様々
◇「現場」
とにかく毎日授業をしてコミュニケーションを密に、ずっと生徒のすぐ近くにいたい。その中で、毎年増えていく教え子に夢と喜びを与え続けて、その子たちに影響を与えられるような教師を目指します。
◇「マネジメント」
生徒とも深く関っていきたいが、社会人として企業人として存在したい。そのために、自分がワンプレーヤーとして活躍するだけでなく、部下を指導し束ね、生徒に良い影響を広く与えられることを目指します。
◇「教育とは」
教育って何だろう、どうあるべきだろう、何が良いのだろう。目の前の生徒と向き合いながら試行錯誤して、自分なりの教育を考えていくことも、この仕事の醍醐味です。
◇「自分はこうだった」
近くに育英の先生がいてくれたら、もっと勉強を楽しめたかもしれない。地域の後輩たちに、そんなチャンスを一つでも多く提供したい、そんな想いで教壇に立つことも良いですね。
いずれのタイプも、育英センターにとって重要な役割を担い、それぞれに、やりがいのある仕事内容があります。
あなたは、どうでしょうか?
そして、どう活躍していきたいと思いますか?

研修制度
はじめて興味を持っていただく方へ
はじめは不安しかありませんし、何が分からないのか分からない状態です。安心してください私も同じです。
◇新人研修(社会人・授業・事務・保護者対応など学びます)
◇新人研修日(初学期は授業の無い勤務日が週1日、休日とは別にあります。先輩の見学や配属部署以外の見学、勉強時間などに充ててください。)
◇教科研修会(新人もベテランも週2回ペースで定年まで続きます)
◇全体研修(塾と学校の合同です)
◇外部研修(外部機関に協力していただきます)
入社後は数日間の研修ののち授業を持ちます、最初は自分の授業に納得がいかないこともあるでしょう。そのために自分の授業に自信を持ってもらえるよう研修フォローアップは続きます。
「子どもが好き」「教えることが好き」「学ぶことが好き」この要素の一つでも持っていれば、素晴らしい教師になれると確信しています。私たちは「教師は経験が必要」と考えていますので経験しながら様々なことを学んでください。
また固定の研修以外でも先輩から学べる機会は多くあります。子どもに教えること=自分が教わることでもあります、失敗しても良いので多くのチャレンジし続けてください。

企業情報
設立日 | 1987年06月 |
---|---|
業種 | 教育,学習支援業 |
ホームページ | https://www.toyama-ikuei.com |
住所 | 富山県富山市新桜町6-22 |
資本金 | 100,000,000円 |
従業員数(連結) | 143名 |
代表者 | 代表取締役社長 片山大輔 |
平均年齢 | 39.6歳 |
従業員に占める女性の割合 | 32.9% |
有給消化率 | 69.0% |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 13.1日 |
離職率 | 10.5% |
平均勤続年数 | 14.1年 |
売上高 | 2,600百万円 (2020-03) |
代表電話番号 | 076-441-8006 |
採用ページURL | https://www.ic-ikuei.co.jp |
法人の特徴 | 教師一人生徒一人からスタートした塾は、当時「育英センターは問題のある子が集まる塾だ。」といったレッテルを張られたりもしました。それでも全く意に介しませんでした。なぜなら「育英センターは進学塾じゃない。一番からビリまで、どんな子でも才能をのばす塾なんだ。」という信念があったからです。 そうして家庭と地域の学校に寄り添い、北陸3県に生徒数7,000名を数える日本海側屈指の規模になりました。 |
受賞・認定等 | 健康企業宣言認定<銀> 働き方改革推進運動(富山県) ふくい女性活躍推進企業+(福井県) プラス1雇用企業(福井県) イクボス宣言(富山県) ポジティブアクション登録企業 次世代育成支援一般事業主行動計画実施企業 女性活躍推進法一般事業主行動計画実施企業 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 6.6時間 |
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 |
女性 2人/ 2人 男性 1人/ 3人 |
子育て支援情報 |
育児休業制度 育児短時間勤務制度、職種転換 |
福利厚生情報 |
各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、家族手当、介護休業制度 通勤手当(全額)、家族手当(配偶者15,000円/月、子一人あたり10,000円/月)、住宅手当補助(単身IJターン20,000円/月~、転勤者50,000円/月~+引越代全額) |
直近3事業年度の新卒者等の 採用者数 |
前年度 4人 2年度前 5人 3年度前 10人 |
直近3事業年度の新卒者等の 離職者数 |
前年度 0人 2年度前 0人 3年度前 2人 |
研修の有無及びその内容 | 新人研修(社会人研修、接客研修、職種別研修)、教科研修(新人ベテラン合同) |
自己啓発支援の有無及びその内容 | 外部視察希望制度、各種検定時休日融通 |
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容 | 異動希望制度(現場による面談)、新人キャリア面談(人事による面談) |
社内検定等の制度の有無及びその内容 | 模擬授業大会 |