最終更新日:2021/10/05
企業からのお知らせ
- 現在お知らせはありません
企業紹介動画
私たちの事業
森林整備や地域と連携した事業の取り組み
森林の造成から保育・素材生産やそれに伴う森林管理用の路網整備などを行っております。
林業以外の事業も行っており、五箇山地域では世界遺産に登録されている合掌集落の屋根の葺き替え作業、砺波地域ではオガ粉の製造や県内の特産品等の販売も行っています。

当社の魅力
森林環境保全や山村の活性化へ貢献
富山県西部森林組合は、地域の森林を守り育て、豊かな森を未来へ引き継ぎ、林業と山村を活性化させる重要な役割を担っております。そのような使命を大自然の中で果たすことができることが最大の魅力です。

充実した研修企画
職員研修や資格取得制度
私たちは、森林整備のための高度な技術集団として豊かな森林の造成を行っています。そのためには、各種研修や資格取得を推進し職員全員で知識・経験の積み重ねを行う必要があります。
当組合では、月例の現場作業研修や資格取得制度等を活用し技術力の向上に努めています。

企業情報
設立日 | 2008年10月 |
---|---|
業種 | 農業,林業 |
ホームページ | http://www.forest-toyama.jp/ |
住所 | 富山県南砺市荒木1230 |
資本金 | 325,298,500円 |
従業員数(連結) | 36名 |
代表者 | 代表理事組合長 森松 亮 |
平均年収 | 4,852千円 |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 7.3日 |
離職率 | 3.0% |
平均勤続年数 | 15.3年 |
売上高 | 1,837百万円 (2019-03) |
経常利益 | 10百万円 (2019-03) |
代表電話番号 | 0763-52-0670 |
採用ページURL | http://www.forest-toyama.jp/ |
法人の特徴 | 富山県西部6市の森林を守り育て、豊かな森を未来へ引き継ぎ、林業と山村地域の活性化に資する事業を実施 合掌集落の茅葺屋根の葺き替え作業やキノコ栽培用のオガ粉の生産等地域の資源の活用に取り組み、地域振興に尽力 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 14.9時間 |
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 |
女性 1人/ 1人 男性 人/ 人 |
子育て支援情報 |
育児休業制度 育児短時間勤務制度、育児のための時差出勤制度 |
福利厚生情報 |
完全週休二日制、各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、資格手当、家族手当、介護休業制度 特別有給休暇(年末年始、夏季、結婚、忌引等) 厚生貸付金制度、職員旅行 |
直近3事業年度の新卒者等の 採用者数 |
前年度 1人 2年度前 0人 3年度前 1人 |
直近3事業年度の新卒者等の 離職者数 |
前年度 0人 2年度前 0人 3年度前 0人 |
研修の有無及びその内容 | 人材育成プログラムに沿って、資格取得及び社内・社外の研修などを受けていただきます |
自己啓発支援の有無及びその内容 | 業務に資すると組合が認めた資格取得について、取得費用について全額組合が負担 |