最終更新日:2022/03/30
企業からのお知らせ
企業紹介動画
私たちの事業
「世界に1つしかないものを毎日作るものづくり」を実現
○当社は1991年に富山県富山市にて、板金加工業として創業。「鉄を切って曲げて、くっつけて組み立てる」工程から、工作機械カバーや、電気機器の筐体等様々な製品を製造している、いわゆる「鉄工所」です。
○鋼板からできるものは何でも挑戦し、「少量多品種生産」に注力してきました。国内200社以上の取引先から受注し、月間4,000種類の製品を製造しています。内7割を初回品が占め、注文ロットの多くが「1個」であり、「世界に1つしかないものを毎日作るものづくり」を実現しています。

当社の取組みについて
「何ごとにも挑戦」しています
当社の取組については、ブログにてお伝えしています。
真面目なお話しや社内イベントの様子など、コンチネンタルに触れられます。
是非ご覧ください。
https://www.continental-ltd.com/blog

企業情報
設立日 | 1991年10月 |
---|---|
業種 | 製造業 |
ホームページ | https://www.continental-ltd.com |
住所 | 富山県富山市水橋沖172 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数(連結) | 86名 |
代表者 | 代表取締役 岡田 俊哉 |
平均年齢 | 40.2歳 |
従業員に占める女性の割合 | 20.0% |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 9.2日 |
平均勤続年数 | 8.5年 |
売上高 | 804百万円 (2021-07) |
経常利益 | -26百万円 (2021-07) |
代表電話番号 | 076-478-2324 |
採用ページURL | https://continental-ltd.com/recruit |
法人の特徴 | ☆「世界に1つしかないものを毎日作るものづくり」を実現 当社は「鉄を切って、曲げて、くっつけて組み立てる」いわゆる「鉄工所」です。 鋼板からできるものは何でも挑戦し、少量多品種生産、特に「一品物」の製造に注力してきました。現在は、国内250社以上のお客様と取引をいただいており、月間約4,000種類の製品を製造しています。内7割は初回品が占め、各製品の注文ロットの多くが「1個」。まさに「世界に1つしかないものを毎日作るものづくり」を実現しています。 ○これまでの鉄工所にとらわれない「やわらかい鉄工所。」 当社の目標は「100年後も社会から必要とされる企業」になることです。その実現のためには、お客様からいただく、ものづくりの様々なニーズにお応えしなければなりません。そこでコンチネンタルでは、これまでの伝統と技術を生かしつつ、これまでの鉄工所にとらわれない、やわらかい発想力、対応力、創造力を兼ね備えた「やわらかい鉄工所。」を目指すこととしました。「やわらかい鉄工所。」とは、「自由な発想でものづくりができる会社」であると、今の私たちは考えています。 ○やわらかい鉄工所を支える「コンチネンタル生産システム」 当社では、一品物のオーダーに応えるため、独自の「コンチネンタル生産システム」を確立し、「世界に1つしかないものを毎日作るものづくり」を実現しています。積極的に最新設備を取り入れ、その設備を使いこなす職人技術とアイディアを大切にし、全製品の加工データをシステムに入力、今では60万件を超える製造ノウハウを蓄積しています。これからもやわらかい鉄工所として、新たなオーダー、変化するニーズに挑戦していきます。 ○ものづくりを通した、やわらかい人づくり 当社では、「鉄は熱いうちに打て」だけではなく、「鉄は熱く保て」を人材育成のスローガンに掲げ、入社後の社員のモチベーションを上げるための工夫を日々積み重ねています。1年をかけて行う新入社員研修では、社会人としてのマナーや、金属加工の基本の知識・技術等を身に付けます。きっと様々な不安があると思います。ですが、「文系だから」「知識がないから」等といった心配はいりません。頑張りたいという気持ちがあればきっと、成長していけます。当社はものづくりを通して、やわらかい人づくりを進めています。 |
受賞・認定等 | 平成20年 2月 経済産業省より「中小企業IT経営力大賞 IT経営実践認定企業」受賞 平成30年 4月 富山県より「富山県中小企業経営モデル企業」指定 平成30年 8月 富山県より「第4回中小企業 元気とやま賞」受賞 平成30年 12月 経済産業省より「地域未来牽引企業」選定 令和2年 1月 日刊工業新聞社より「優秀経営者顕彰 優秀創業者賞」受賞 12月 中小企業研究センターより「グッドカンパニー大賞 特別賞」受賞 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 30.0時間 |
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 |
女性 2人/ 2人 男性 1人/ 1人 |
子育て支援情報 |
育児休業制度 |
福利厚生情報 |
各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費 |
直近3事業年度の新卒者等の 採用者数 |
前年度 3人 2年度前 3人 3年度前 3人 |
直近3事業年度の新卒者等の 離職者数 |
前年度 0人 2年度前 0人 3年度前 0人 |
研修の有無及びその内容 | ☆「ものづくり企業で、1番のひとづくり企業を目指します。」 ○4月1日の入社~4月10日前後 社内研修や社外研修により業界知識やビジネスマナー等、社会人としての基礎を学びます。 ○4月10日前後~7月末 約4ヶ月間、社外講習(8:50~16:10)に通い、金属材料や溶接、製図といった金属加工の基礎的な知識・技術を習得します。帰社後は毎日、当社常務への報告を行い「伝える力」を身に付けます。この4か月間で「社会人生活」や「働くこと」に慣れるとともに、コンチネンタルに馴染んでほしいです。 ○8月~翌年3月 この8ヵ月間は、社内でOJT研修を実施していきます。「ブランク」、「プレス」、「機械加工」、「溶接」という主な4工程を2ヶ月ずつ回り、各工程の業務や雰囲気に触れ、能力習得はもちろん、自らの適性把握やギャップの解消を図ります。 ○翌年4月1日~ 本人の希望や適性を考慮し、本配属となります。将来的には、「一人鉄工所」という存在になれるよう、ジョブローテーションの実施も検討していきます。5~10年で一人前となり、次世代のリーダーや職人へと成長してほしいと考えています。 |
自己啓発支援の有無及びその内容 | 工場板金技能士の資格取得奨励。会社からの支援あり。 |