最終更新日:2023/02/21
企業紹介動画
私たちの事業
色彩のプロフェッショナル
宮越工芸は、アルミ建材を主とした金属製品に塗装を行っている会社です。
昭和25年、銅器着色を生業として創業し、昭和45年にアルミ建材を手掛けて以来、建材塗装の専門メーカーとして業界の内外よりその品質や対応に評価を得てきました。
ビル建材においては、前処理から塗装までの一貫生産システムによる塗装設備を駆使した、首都圏の「歌舞伎座」、「東京スカイツリー®」をはじめ、全国に多数の塗装実績を持ち、都市空間の創造に貢献しています。住宅・エクステリア建材においては、鋳物の門扉・フェンスやサッシ周りの部品等、生活の中にあるものにも広く対応しております。
また、当社の特徴の一つに、木目調や石目調等の意匠塗装「テクニカラー」があります。木目調塗装は主に高欄等の手すり部材に採用され、木材そのものの質感が評価を得ています。近年の取組みの一つとして、テクニカラーの技法を活かし、木目調のカードケースや石目調のコースター等の製作・販売を行っています。この取組みは、2016年度に経済産業省より「はばたく中小企業300社」に選ばれています。
当社の魅力
私たちは街の景観を造るお手伝いをしています。
「東京タワー」、「JR金沢駅」といった著名な建築物に塗装という工程を通して関わることができ、その建物が何十年先までも残り続けます。
建材塗装メーカーのリーディングカンパニー
当社のメイン事業であるビル建材製品の塗装は、主に全長350mの全自動塗装ラインから生み出されます。前処理設備や自動静電塗装機、乾燥炉等の構成設備は各コンピュータ制御され、様々な技術に基づいた管理により、お客様のご要望にお応えしています。これを含め、工場全体では月産およそ10万㎡(東京ドームの面積2個分)の塗装能力があり、建材塗装メーカーとしてトップクラスの生産設備を有しています。
また環境負荷低減のためVOCを発生させない粉体塗装や、人体に有害な六価クロメートを使用しないノンクロメートでの前処理にも取り組んでいます。
様々な部署構成
塗装会社ですが、色を塗るだけが仕事ではなく、営業や生産管理、技術、品質保証、各工場、総務等様々な部署があり、それぞれがチームとして仕事をしています。
顧客満足や社会貢献のため、チームワークを大事に働きたい方を募集しています。
当社の取り組み
社外の業界活動
建築業界の学会発表やアルミ関連団体への研修参加など、社外で開催されるイベントにも積極的に参加しています。
当社の取り組み
社内親睦会の開催
ボウリング大会や納涼祭などの社内行事を通して、社員間のコミュニケーション機会を増やし、明るい職場作りに努めています。
企業情報
設立日 | 1973年06月 |
---|---|
業種 | 製造業 |
ホームページ | https://www.miyakoshikogei.co.jp/ |
住所 | 富山県高岡市長慶寺995 |
資本金 | 50,000,000円 |
従業員数(連結) | 170名 |
代表者 | 代表取締役社長 宮越 一郎 |
平均年齢 | 45.5歳 |
従業員に占める女性の割合 | 28.9% |
有給消化率 | 52.4% |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 9.2日 |
離職率 | 7.9% |
平均勤続年数 | 14.2年 |
売上高 | 2,004百万円 (2022-03) |
代表電話番号 | 0766-20-3854 |
採用ページURL | https://www.miyakoshikogei.co.jp/mirai/ |
FacebookURL | https://ja-jp.facebook.com/miyakoshikogei |
LINE 友達追加URL | https://lin.ee/tfXdQKg |
法人の特徴 | ビル用、住宅用アルミ建材製品及び部品を中心に塗装を行っている会社で、他にも車両部品、機械部品等幅広い範囲での塗装を手掛けています。超高層ビルの外装用アルミ建材製品をはじめ、各種建材の塗装で業界のトップメーカーとして評価を受けており、厚生面ではMCホール等のイベント施設や食堂を有しています。 |
受賞・認定等 | 経済産業省から2016年度はばたく中小企業300社に選定されました。 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 5.0時間 |
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 |
女性 0人/ 0人 男性 0人/ 1人 |
子育て支援情報 |
出産・育児支援制度、育児休業制度 |
福利厚生情報 |
各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、資格手当、家族手当、介護休業制度 |
直近3事業年度の新卒者等の 採用者数 |
前年度 2人 2年度前 9人 3年度前 3人 |
直近3事業年度の新卒者等の 離職者数 |
前年度 1人 2年度前 3人 3年度前 1人 |
研修の有無及びその内容 | 新入社員研修、監督者研修、簿記検定講座(外部)等 |
自己啓発支援の有無及びその内容 | 職務遂行に必要な個人の資格取得については、会社が負担いたします。 |
社内検定等の制度の有無及びその内容 | 塗装技能検定、自主保全士検定、QC検定 等 |