株式会社ミズノマシナリー

  • インターンシップ
  • スキルアップ
  • WEB面談(ライブ配信型)
  • 会社説明会

最終更新日:2023/02/15

本社
工場内
機械加工技術者
CAD/CAM技術者
打ち合わせ風景

こんな人募集しています!

・ものづくりが心から好きな方
・技術力を高める向上心がある方

私たちの事業

株式会社ミズノマシナリーとは?

切削加工メーカーとして、国内外で使用される半導体製造装置に不可欠なアルミ高精度部品を手掛けています。当社では継続的に設備投資を行い、顧客の重要大型部品に果敢に挑戦することで、社内に新しい技術を取り込んでいます。

当社の魅力

事業内容の特徴・強み

ミズノマシナリーは、50名未満の企業規模でありながら、半導体製造装置、医用機器を中心に多岐にわたる業界をアルミ切削加工技術で支える会社です。社内ではお取引先様が設計された図面に基づき、手のひらサイズの小型製品から真空装置の中心となる大型製品まで、様々なアルミ部品のNCプログラム作成、機械加工、手仕上げ、検査等を行っています。継続的に設備投資を行い、お取引先様の重要部品に果敢に挑戦することで、社内に新しい技術を取り込んでいます。

企業理念

~何か、人と変わっていたい!~
当社にしかできないものづくりを追求し、
お客様の期待以上の製品を提供する技術者集団を目指します。

企業情報

設立日 1984年09月
業種 製造業
ホームページ https://www.mizuno-machinery.co.jp
住所 富山県富山市婦中町板倉513-4
資本金 30,000,000円
従業員数(連結) 48名
代表者 代表取締役 水野 文政
平均年齢 35.7歳
従業員に占める女性の割合 31.3%
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 10.1日
離職率 0.0%
平均勤続年数 10.1年
売上高 902百万円 (2022-08)
代表電話番号 076-466-9233
採用ページURL https://www.mizuno-machinery.co.jp/recruit/outline/
FacebookURL https://www.facebook.com/mizuno.machinery
法人の特徴 「何か、人と変わっていたい!」のスローガンを胸に高難度技術に挑戦する切削加工メーカーです。最新鋭のマシニングセンタと技術力が詰まった加工プログラムを駆使し、幅広い分野のアルミ高精度部品の製造に取り組んでいます。平均年齢35歳の若い技術者達が、流れ作業ではなく、多品種少量の一点物のものづくりをしています。
受賞・認定等 経済産業省 中小企業IT経営力大賞2012 審査委員会奨励賞
富山県 第3回中小企業「元気とやま賞」(2016年)
経済産業省「はばたく中小企業・小規模事業者300社(2017年)
DMG森精機 ドリームコンテスト 5軸大賞(2018年)
経済産業省 地域未来牽引企業 選定(2018年)
前事業年度の月平均所定外労働時間 28.2時間
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 女性 0人/ 15人
男性 0人/ 33人
子育て支援情報 出産・育児支援制度、育児休業制度
福利厚生情報 完全週休二日制、各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、資格手当、家族手当、介護休業制度
・年間休日116日(計画有給5日+リフレッシュ休暇1日含む)
・資格取得支援制度、永年勤続表彰制度、予防接種補助、並びに、入院時の自己負担費用の全額保証あり
直近3事業年度の新卒者等の
採用者数

前年度

2

2年度前

0

3年度前

3

直近3事業年度の新卒者等の
離職者数

前年度

0

2年度前

0

3年度前

1

研修の有無及びその内容 4カ月間の新入社員育成プログラムでは、社内・社外研修を通して機械加工の専門知識・技能の習得ができるだけでなく、社内インターンシップ制度を通して全部門の仕事を学び、社員との交流を深めることができます。配属後は、専属指導者によるOJT、専門に応じた資格取得の全面支援、技術者・管理者・内部監査者向け研修等、各自の成長を後押しします。
自己啓発支援の有無及びその内容 業務に資するとして会社が認めた以下を含む資格について取得費用の全額補助及び取得祝い金の付与を実施します。全社員が一つ以上の資格を保持しています。

・【国家資格】機械加工の技能検定(特級:4名)
・【国家資格】機械加工の技能検定(1級:9名)
・【国家資格】機械加工の技能検定(2級:10名)
・【国家資格】機械検査の技能検定(2~3級:18名)
・品質管理(QC)検定(2~3級:10名) 
・【国家資格】ITパスポート(7名)
・【国家資格】知的管理技能検定(1名)
・【国家資格】衛生管理者(2名)
・環境社会(eco)検定(39名)
・環境法令検定(2名)
その他、労働安全衛生法等の法律に基づいた資格や社員の希望する資格の取得者あり
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容 全社員に対し指導者を1人ずつ任命し、指導者が指導対象者の職業能力の開発・向上その他の職業生活に関する相談に応じ、必要な助言やその他の援助を実施します。
社内検定等の制度の有無及びその内容 製造、検査、見積、内部監査、環境負荷軽減等に関する特定業務を行うための資格・力量の認定基準を設けており、その資格・力量の認定者のみがそれらの特定業務の遂行が可能です。