最終更新日:2022/05/17
企業からのお知らせ
私たちの事業
お客様のニーズに応え、幅広い事業を展開し、地域社会を支える
米原商事は「日々のくらしと街づくりをサポートし 住みよい未来を創造する」を使命とし、地域社会の基盤を支える「レッカー事業部」と、毎日の暮らしを支える「ライフ事業部」、2つの観点から事業を展開しています。
「レッカー事業部」は、全国一の保有台数を誇る車両群と熟練オペレータによる技術力によって、北陸から全国へネットワークを展開し国内のさまざまな街づくりの舞台で活躍しています。
「ライフ事業部」は、石油・ガス製品の販売や防災システムの設計施工、不動産、保険、ドコモショップの運営を行い、経験豊富なスタッフが≪安心品質≫の提供を合言葉に、コンサルティング・セールスに努めています。

当社の魅力
北陸から全国へ。業界をリードするクレーン事業
地域社会の都市開発やインフラ整備といった、「街づくり」においてクレーンは欠かせない存在です。お客さまは、大手メーカー、ゼネコンから個人経営のお客様までと幅広く、半世紀にわたって培われたノウハウと全国の現場で磨かれた高い技術力に、超大型から小型といった幅広い車両を駆使することで、全国のさまざまな現場へ活躍の舞台を拡げています。重量物を扱うという一歩間違えると大事故につながる仕事において、お客さまに「安全・安心」を提供することが、信頼をいただける唯一の方法であると私たちは信じています。信頼の上に築かれた実績こそが、米原商事の強みであり、誇りです。

共育(ともいく)が育てる、心豊かな人材
米原商事が一番大切にしているのは「社員の成長」です。仕事を通じて実践されるOJTにおいて、新入社員も指導する立場の社員も、共に考え、共に悩み、共に成長し、互いに豊かな心を育むという「共育」の考え方は、社員教育の基本となっています。個人の力を伸ばし、協力し合うことで組織は更なる力を発揮すると捉え、チームワークを大切にし、何でも言い合い、お互いを尊重し、仲間を支え合う「心」を育て、互いに高め合い一緒に気持ちよく働ける職場づくりに取り組んでいます。また、米原商事の財産は「社員とその家族」です。会社を想い、仲間を想い、家族を想う。そんな心豊かな社員と共に、米原商事は歩み続けていきます。
企業情報
設立日 | 1964年03月 |
---|---|
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
ホームページ | https://www.yonehara.co.jp |
住所 | 富山県砺波市栄町6-27 |
資本金 | 246,000,000円 |
従業員数(連結) | 742名 |
代表者 | 代表取締役社長 内記 正弘 |
平均年齢 | 46.1歳 |
従業員に占める女性の割合 | 13.7% |
有給消化率 | 48.7% |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 9.0日 |
平均勤続年数 | 15.6年 |
売上高 | 17,434百万円 (2021-03) |
代表電話番号 | 0763-33-2311 |
採用ページURL | https://www.yonehara.co.jp/recruit |
法人の特徴 | 私たちは、法人(BtoB)から個人(BtoC)まで、様々なお客様のあらゆる要望に応えることで、地域の発展に寄与しています。 |
受賞・認定等 | 経済産業省「地域未来牽引企業」に選定 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 42.1時間 |
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 |
女性 2人/ 2人 男性 1人/ 10人 |
子育て支援情報 |
出産・育児支援制度、育児休業制度 育児短時間勤務制度 |
福利厚生情報 |
各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、資格手当、家族手当、介護休業制度 財形貯蓄、団体定期保険、共済金、社員旅行など |
直近3事業年度の新卒者等の 採用者数 |
前年度 0人 2年度前 3人 3年度前 4人 |
直近3事業年度の新卒者等の 離職者数 |
前年度 0人 2年度前 0人 3年度前 0人 |
研修の有無及びその内容 | 新入社員研修、オペレーター研修 等 |