最終更新日:2023/09/19
企業からのお知らせ
- 現在お知らせはありません
企業紹介動画
私たちの事業
電気が流れるモノには欠かせない電子部品、『抵抗器』の設計・製造をしています!
E=RI:オームの法則って聞いたことありますよね?
私たちKOAグループが提供する製品は小さな部品です。
でも今ではなくてはならない存在になりました。
一箇一個を「じっくり」、そして「しっかり」つくった小さな部品で世界を変えたい、
豊かな社会を実現したい。小さいながらも色んな可能性を秘めた部品です。

当社の魅力
その挑戦 そのワクワクが 未来を創る!
何事も楽しまないとオモシロくない!仕事も、普段の生活も、真剣に楽しく。
時には悩んで凹んで、乗り越えたときに楽しさが込み上げてくる。
私たちは皆さんと共にワクワクする未来を創っていきたい。そう思っています。
一緒にワクワクしませんか?

企業ビジョン
人と地球、技術といっしょに。
わたしたちのモノづくりは「お客様・お取引先様からご指名いただける会社をめざそう」という、
KOAグループのビジョンに基づいています。
同時に、品質には「信頼できる会社から、部品を購入したい」というお客様のニーズ、
期待を含んでいます。その品質は、以下の3つの質から構成されており、
それらを実現させるモノづくりの中で、人づくりに取り組んでいます。
1.製品の質
品質方針である「一箇一個が私の保証です」が、わたしたちKOAのモットーです。
製造プロセス、仕事一つ一つの保証により、製品一つ一つを保証します。
2.お客様への対応の質
お客様が求めるニーズ、要望にいかに対応するかはサービス向上の重要な要素です。
対応のスピード、応答の質、コミュニケーションの質、お客様から期待される特徴ある技術 力、開発力をめざし、それらを備えた人材育成にも注力しています。
3.お客様への提案の質
お客様の心を満たす品質とモノづくりをめざすため、お客様の声や市場のニーズを意識した、
提案を行っています。また、お客様に対して常に市場ニーズに基づいた仕事や、
モノの考え方ができる人づくりに取り組んでいます。
施設・職場環境
動と静 木々のぬくもりあふれる空間で安らぎを
挑戦・ワクワクしたあとはホッとひと息つきたいですよね。
そんなときは安らぎ空間で豊富なメニューの温かい食事でもどうですか?
木々のぬくもりが心地よい社員レストランがみなさんをお待ちしています。

企業情報
設立日 | 1984年10月 |
---|---|
業種 | 製造業 |
ホームページ | https://www.kashimakoa.co.jp |
住所 | 石川県中能登町武部は部11 |
資本金 | 300,000,000円 |
従業員数(連結) | 282名 |
代表者 | 代表取締役社長 野向 一範 |
平均年齢 | 41.2歳 |
従業員に占める女性の割合 | 32.0% |
平均年収 | 4,100千円 |
有給消化率 | 54.8% |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 12.7日 |
離職率 | 2.0% |
平均勤続年数 | 16.6年 |
売上高 | 340百万円 (2023-03) |
経常利益 | 50百万円 (2023-03) |
代表電話番号 | 0767-76-1111 |
採用ページURL | http://www.kashimakoa.co.jp/saiyou/bosyu/b-newgraduate.html |
法人の特徴 | Essential Parts of the World -小さな部品で豊かな社会を- 当社は、電気が流れるものを安心・安全に使用する為には欠かせない、抵抗器という電子部品の設計・製造を行っております。 抵抗器は、自動車・宇宙・医療などの様々な分野で活躍しており、 地球上にとどまらず宇宙でも、今までも、そしてこれからも社会を支え続けます。 私たちが提供する製品は小さな部品ではありますが、世界を変えていくほどの大きな変化を起こし、豊かな社会を実現することができる... そんな思いを込めて、チャレンジし続けます。 |
受賞・認定等 | 2023年度健康経営優良法人企業 認定 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 10.0時間 |
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 |
女性 1人/ 1人 男性 0人/ 3人 |
子育て支援情報 |
出産・育児支援制度、育児休業制度 育児休暇延長制度、時差出勤制度、時間有給制度 |
福利厚生情報 |
各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、資格手当、家族手当、介護休業制度 ・育児休暇(10年以上取得率100%継続中) ・介護休暇 ・退職金制度 ・となみの庄福利厚生棟 (社員食堂 等 ※1食あたり300~330円) ・財形貯蓄 ・各種慶弔金 (傷病見舞・結婚・出産 等) ・健康診断(年1回) ・歯科検診(年1回) |
直近3事業年度の新卒者等の 採用者数 |
前年度 9人 2年度前 6人 3年度前 5人 |
直近3事業年度の新卒者等の 離職者数 |
前年度 0人 2年度前 0人 3年度前 0人 |
研修の有無及びその内容 | あり:内定者フォローアップ研修 新入社員研修 入社後フォローアップ研修 リーダーカレッジ研修 スキルアップ研修 CSR基礎研修 他、その他配属部署によって各種研修等有。 |
自己啓発支援の有無及びその内容 | あり:通信教育制度あり。(希望者のみ) 通信教育受講者は修了後に当社にて最大50%負担致します。 |
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容 | 入社半年後及び、半期毎に上司による面談制度があります。 |
社内検定等の制度の有無及びその内容 | 要員の任命制度があります(重要工程作業者任命制度 等) ※生産職(生産OP、製品検査)に携わる方が対象となります。 |