• インターンシップ
  • スキルアップ
  • WEB面談(ライブ配信型)
  • 会社説明会

最終更新日:2023/03/13

経編ニット生地を生産するテキスタイルメーカーです
強みは商品開発力と技術力!
タイポグラフィの3つの山は、変化、挑戦、成長を表します
休み時間は休憩室でゆっくり過ごしましょう
危険予知活動グループワークの様子

設立70年、ニット製造の先端をいくテキスタイルメーカーです。

繊維の街として400年もの歴史を紡いできた富山県南砺市は、現在日本最大の経編ニット生地の産地なんです。
2020年に創業70周年を迎える当社も、その歴史の中で独自の進化を遂げてきました。当社の強みは商品開発力と確かな技術力!
その伝統の技術を次世代へと継承するため、育成前提での採用を行っております。
一緒にゼロから繊維のプロフェッショナルを目指して、新しい商品を生み出していきませんか。

私たちの事業

新しい商品が生み出されるエキサイティングな瞬間 そんなワクワクやドキドキを一緒に作って行きませんか?

当社のニット生地は衣料品だけではなく、資材用途などの幅広い分野で無限の可能性を秘めています。衣料品は今後もアジアなどとの激しい価格競争が続くと思いますが、日本でしか出来ない高付加価値商品の開発を進めていきます。また衣料品以外にも「こんなところにニットの技術が使われているの?」と驚くような新しい用途の開拓を行い、幅広い分野で人々や社会に求められるものを生み出していきます。

当社の魅力

ニット生地の開発はやりがいの宝庫です!

ニット生地の開発は
①今までに世の中に存在しなかった商品を生み出す
②自分の好きなジャンルやブランドの商品を開発できる
③繊維製品の開発を通して、快適な暮らしや社会の発展に貢献する
など、やりがいに満ち溢れています。自分で開発した商品を実際に着用して使うことも出来ます。世の中の人々が、こんな良いものが出来てうれしいと喜んでくれることが一番の仕事のやりがいです。

当社の人材育成

無理せずに働きながらキャリアアップが 目指せる環境をお約束します!

OJTによる丁寧な指導をはじめ、メンター制度を導入。
週1回座談会を開催して、仕事の進捗を話したり、現場で困ったことや悩みなどを相談できる機会を設けています。
少しずつ新しい仲間が増えて、現在の平均年齢は35歳。
和気あいあいとした和やかな職場で大切に育てています!

企業情報

設立日 1950年11月
業種 製造業
ホームページ http://www.imaikigyo.ecweb.jp/index.html
住所 富山県南砺市野口888
資本金 69,600,000円
従業員数(連結) 62名
代表者 代表取締役社長 今井 宏
平均年齢 36.3歳
従業員に占める女性の割合 48.6%
有給消化率 34.3%
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 10.2日
離職率 2.0%
平均勤続年数 11.7年
売上高 913百万円 (2019-03)
代表電話番号 0763-62-2235
法人の特徴 持ち前の商品開発力でニットの可能性を追求していく…。糸の無限性に魅せられた、ものづくりの企業です。
前事業年度の月平均所定外労働時間 2.3時間
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 女性 3人/ 3人
男性 0人/ 1人
子育て支援情報 出産・育児支援制度、育児休業制度
育児短時間勤務制度
福利厚生情報 各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、資格手当、介護休業制度
リフレッシュ休暇制度(勤続年数に応じて)、慶弔制度、社員リクリエーション、駐車場完備、昼食補助 等
直近3事業年度の新卒者等の
採用者数

前年度

4

2年度前

2

3年度前

2

直近3事業年度の新卒者等の
離職者数

前年度

1

2年度前

0

3年度前

0

研修の有無及びその内容 新入社員研修、OJT制度
自己啓発支援の有無及びその内容 ・資格取得(会社指定)の費用は全額会社が負担いたします。また、合格に向け勉強会等も行っています。
・社外セミナーや講座(指定)を受講した際の受講料は会社が全額補助しています。
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容 全社員が年に1回社長と個別面談をし、キャリアステップ制度に基づいた働き方についての話し合いを設けています。
社内検定等の制度の有無及びその内容 経編技能試験