• インターンシップ
  • スキルアップ
  • WEB面談(ライブ配信型)
  • WEB説明会(録画配信型)
  • 会社説明会
  • 動画あり

最終更新日:2023/04/24

■黒田化学という舞台で、思い切ってやりたいことを演じてみませんか?

当社は「プラスチックでメカをつくる」ことに特化したプラスチックメカ部品メーカーです。私たちが作り上げたメカ部品は、それぞれ世界的なシェアを誇り、次世代自動車の実現やOA機器の進化に貢献しています。
74年の歴史を持つ当社にはプラメカニズムのノウハウがたくさん蓄積されています。有力なOA機器メーカーや自動車メーカーとは長年つちかった太い絆があります。また、世界に広がる拠点を持っています。それらに支えられた黒田化学という舞台で、思い切ってやりたいことを演じてみませんか?

企業紹介動画

私たちの事業

■”プラメカニズム”の理念で新たな価値を生み出しています

当社はプラスチック素材を駆使し、自動車やOA機器などに内蔵する重要な機能部品(パーツやユニット)を、設計開発から製造組立まで一貫した体制で生産しています。プラスチックで種々のメカを作り、新しい価値を生み出す技術のことを、私たちは“プラメカニズム”と呼んでいます。「展開・代替・複合・組立」という4つの手段で新しい機能を創り、新製品の開発、品質向上、軽量化、低コスト化などを実現しています。私たちが作り上げたメカ部品、メカユニットは、それぞれ世界的なシェアを誇り、次世代自動車の実現やOA機器の進化に貢献しています。
【主な製品】コピー機やプリンターのトナーユニットや定着ユニット等の印刷部品、自動車のブレーキ部品、アクセルペダル、パワーステアリングやライト部の電子制御部品(ECU)、ハイブリッド車用のコンデンサケースなどがあります。

当社の魅力

■「お客様の要求を上回れ!」をモットーに、日々ハイレベルな製品に挑戦しています

当社の強みは二つあります。一つ目は、高い強度や耐熱性を持つ種々のエンジニアリングプラスチックの金型製作および成形技術を持っていることです。このノウハウを活かし、より高難度、高精度な部品づくりに日々挑戦しています。二つ目は、高品質、低コスト、省スペースにとことんこだわった製造ラインを作る技術を持っていることです。技術者のアイデアの詰まった製造工程は、あらゆる分野のお客様から高い評価を得ています。最近では「難しい部品は黒田化学さんへ」と新商品の依頼を受けることもあり、エンジニアとして誇りを感じると共に、ハイレベルな新製品への挑戦に胸が高鳴ります。

当社の教育体制

■若手社員の教育道場”黒田若手育成塾”で日々研鑽に励んでいます

当社では成長のステージに合わせた研修メニューを用意しています。階層別教育として新入社員研修・黒田若手育成塾・中堅社員研修・班長研修および管理者研修があり、職能教育としてプラスチック成形や金型技能検定取得を奨励しています。このほか各業務スキル向上を目的とする社外講習や通信講座を積極的に取り入れています。また、独自の今日いう体制として「黒田若手育成塾」という教育道場を設け、入社3年目までの若手社員が「リーダーシップを発揮しグローバルに活躍できる若手の育成」を目指して研鑽に励んでいます。講義あり、意見発表あり、グループワークあり、他企業見学ありの充実したカリキュラムが組まれています。

企業情報

設立日 1946年01月
業種 製造業
ホームページ https://www.kuroda-kagaku.co.jp/
住所 富山県南砺市城端368
資本金 40,000,000円
従業員数(連結) 340名
代表者 代表取締役社長 黒田 泰人
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 10.2日
平均勤続年数 10.0年
売上高 22,000百万円 (2020-02)
代表電話番号 0766-67-5085
採用ページURL https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp79924/outline.html
法人の特徴 当社は「プラスチックでメカをつくる」ことに特化したプラスチックメカ部品メーカーです。中でも大手自動車メーカーのハイブリッドカーに搭載される機能部品やアクセルペダル、車載用ECU関連部品等では高い市場シェアを誇っています。今後更に進化するハイブリッドカー(HV)や電気自動車(EV)、燃料電池車(FCV)といった次世代自動車産業において、当社のプラスチック成形技術力を発揮し社会に貢献してゆきたいと考えています。
受賞・認定等 IATF14949取得
前事業年度の月平均所定外労働時間 19.0時間
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 女性 2人/ 2人
男性 3人/ 6人
子育て支援情報 出産・育児支援制度、育児休業制度
育児時短勤務制度
福利厚生情報 各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、資格手当、家族手当、介護休業制度
原則土、日曜(会社カレンダーによる)
年間休日116日
※2021年は2回土曜出勤あり
休暇:夏季、年末年始、GWなど
直近3事業年度の新卒者等の
採用者数

前年度

6

2年度前

5

3年度前

8

直近3事業年度の新卒者等の
離職者数

前年度

0

2年度前

2

3年度前

1

研修の有無及びその内容 新入社員研修、黒田若手育成塾(入社3年目までの新卒社員対象)、教育道場、階層別研修、専門職能研修など(プラスチック成形技術、金型設計技術、機械設計技術、機械制御技術、測定技術など)
自己啓発支援の有無及びその内容 語学研修(中国語研修、英語研修)→TOEIC600点以上、中検3級以上には語学手当を支給
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容 入社後1年目は3カ月ごと、それ以降は半期に1回所属長および人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施しています。
社内検定等の制度の有無及びその内容 技能検定(プラスチック射出成形、機械加工、放電加工など) 法定資格(クレーン、玉掛、フォークリフト、衛生管理者、エネルギー管理者など)