• インターンシップ
  • スキルアップ

最終更新日:2023/02/27

河村産業所 富山工場
工場
NCTプレス 工具自動交換、ラック自動8段
工場内
フロントボデー

日本全国に走るバス部品を製造!富山でスケールの大きな仕事をしたい方募集

河村産業所は主に金属のプレス加工、溶接組立加工を行う企業です。

主に全国に走るバス部品、建設機械部品を製造。
ものづくりに興味のある方、是非一緒に働きましょう!

私たちの事業

太平洋と日本海、2つの拠点で安定生産・供給をお約束します。

本社・本社工場(愛知県)
河村産業所の生産活動の中心となる本社工場です。小型バス部品、建機部品、樹脂部品など扱う製品群は15000種以上。多様なニーズに応えるため、常に最先端のシステムや機器を導入しています。

富山八尾工場
大型バス、建機部品を主力とする生産工場。富山八尾中核工業団地内の約6200坪の敷地に、最新のプレス機、レーザー機器を設備。

富山大沢野工場
富山八尾工場と同じく、最新の設備機器を揃えます。小型バス、大型バスの部品を中心に、生産をしています。

当社の魅力

自分たちが作ったものが街中に。

自分たちが作ったバス街中で見ることができるのは河村産業所ならでは。
世の中の役に立っていることを実感しながらものづくりができます。

生活に密着するバスを製造できることに誇りを持ち働いています。

SO14001環境マネジメントシステム

SO14001環境マネジメントシステムを徹底し、 振動、騒音、廃棄物の低減、省エネ、省資源に努めます。

鉄工事業部本社工場
■環境マネジメントシステムISO14001
審査登録機関アフノールジャパン
登録日2004年12月10日
適用規格JIS Q 14001: 2015
登録範囲鉄工事業部本社工場
自動車、エアコン、建機部品
及び樹脂形成部品の製造
鉄工事業部富山工場

■環境マネジメントシステムISO14001
審査登録機関インターテック・
サーティフィケーションLtd.
登録日2012年8月21日
適用規格JIS Q 14001: 2015
登録範囲鉄工事業部富山工場
バス、トラック、
建設機械等構成部品の製造

社員のアイディアが製品になる

コロナ禍の中、「手で消毒液のプッシュするのは衛生的ではない」「足踏みで消毒液が出るような仕組みのものを作りたい」という一社員の声から、足踏み式ポンプスタンドが開発されました。
自慢の技術力で丈夫で踏み心地の良いスタンドが完成しました。

観光バスはもちろんのことホテル、スーパーマーケット、空港などでも採用されています。

社員の声を大事にする河村産業所ではこのように「あったらいいなこんなもの」が製品となることもあります。

企業情報

設立日 1938年04月
業種 製造業
ホームページ http://www.kawamura-ss.co.jp
住所 愛知県あま市下萱津替地1104
資本金 100,000,000円
従業員数(連結) 330名
代表者 代表取締役 河村昭利
有給消化率 78.9%
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 13.8日
平均勤続年数 13.2年
売上高 690百万円
代表電話番号 076-454-3900
採用ページURL http://www.kawamura-ss.co.jp/recruit/index.html
TwitterURL https://twitter.com/KawamuraSaiyou
法人の特徴 地図に残るものづくり。大型車のパーツを手がけるものづくり。建設と鉄工の二刀流で81年の実績を誇る、愛知のものづくりのベテラン企業。
受賞・認定等 健康宣言チャレンジ認定、三菱ふそうバス製造株式会社2017取引先アワード特別賞
前事業年度の月平均所定外労働時間 11.7時間
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 女性 1人/ 18人
男性 人/ 人
子育て支援情報 出産・育児支援制度、育児休業制度
育児時短勤務制度
福利厚生情報 各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、家族手当、介護休業制度
■保養施設(数河)
■各種資格取得奨励一時金制度
■名古屋港水族館 入館無料
■制服年2回支給
■昼食社員補助あり
直近3事業年度の新卒者等の
採用者数

前年度

3

2年度前

2

3年度前

8

直近3事業年度の新卒者等の
離職者数

前年度

0

2年度前

0

3年度前

2

研修の有無及びその内容 新入社員研修制度
自己啓発支援の有無及びその内容 業務に資することとして会社が認めた資格について取得費用補填
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容 入社3か月、6か月、1年、2年、3年の節目に人事担当によるキャリア等に関する面談を実施