最終更新日:2023/03/24
当社の魅力
EV化に向けた私たちの"挑戦"
私たちは、創設以来「日々に新た」をスローガンとして、ものづくりに取り組んでいます。
「日々に新た」とは、一人ひとりが日々の改善活動を通して自己の向上を図り、会社が意欲的に前進することです。何よりも品質の良い部品を安く、世界中のお客様にご提供するために、他社に負けない高品質で低コストなダイカスト部品を生産できるよう取り組んでいます。
鋳造解析技術を高め、ラインの自動化・省力化・IoTの導入を積極的に進めることで、生産性向上を図っています。
自動車業界は「百年に一度の大変革期」を迎えています。
特に電動車両【BEV,PHEV,HEV】は大きなバッテリーを積み重くなる為、これまで以上に軽量化の要求が高くなっています。
私たちが得意とするシミュレーション技術を用いて、ダイカスト製品の薄肉化提案による軽量化でお客様よりご好評を得ています。ダイカストは無限の可能性を秘めています。
私たちはこれをチャンスと前向きに捉え、チャレンジし続けます。

教育・研修制度
資格取得を全面サポートします!
集合教育、職場内教育、自主的能力向上支援を社員教育の軸として、各種研修・教育制度を通じてスキルアップを支援しています。また、社員が自発的に自身のキャリアアップを図れるように様々な取り組みを行っています。新入社員~管理職まで業務遂行に必要な知識・技術を修得する階層別研修、職域に応じた専門的職務遂行能力の向上を図るための職能別教育をご用意しております。このほかに職場の上司・先輩の指導及びサポートのもと、実際の仕事を通じて実践的に役立つスキル・知識を習得する社内教育や外部機関が主催する研修会で、専門知識やスキルの修得していただきます。
求める人物像
「大きな未来」に向かって歩んでいける、こんな学生を求めています。
【誠実な人】
真面目に熱心な姿勢で人や物事に対して向き合える人
【遊び心がある人】
多様な価値観の中で多くの知識を得ることを楽しめる人
【何事にも挑戦できる人】
社会では、様々な問題や課題にぶつかることがあります。
それを乗り越えようとするチャレンジ精神や好奇心を持って仕事に取り組める人
企業情報
設立日 | 1988年04月 |
---|---|
業種 | 製造業 |
ホームページ | https://www.sapt.co.jp/ |
住所 | 富山県小矢部市水島3200 |
資本金 | 50,000,000円 |
従業員数(連結) | 313名 |
代表者 | 取締役社長 北野 正 |
平均年齢 | 41.5歳 |
従業員に占める女性の割合 | 22.0% |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 10.5日 |
平均勤続年数 | 15.9年 |
売上高 | 7,800百万円 (2020-03) |
代表電話番号 | 0766-61-3511 |
法人の特徴 | 私達の会社は、創設以来“日々に新た”をスローガンとして、ものづくりに取り組んでいます。”日々に新た”とは、常に改善活動に取り組み、職場が絶えず新鮮に感じられることを表しております。私達は、日々の改善活動を通して自己の向上を図り、会社が意欲的に前進することを考えております。 私達のものづくりの基本は、価値のある製品づくりです。当社では、アルミダイカスト・メッキ・機械加工・組立の一貫生産により、高付加価値製品をお客様にお届けしております。 私達は、現場をショールームと考えています。ムダのない人の動き・淀みのない物の流れを追及しています。職場の仲間は、常にお客様をお待ちしております。 これからも操業技術・コストダウン技術・開発技術を駆使して、「高付加価値と低コスト」にチャレンジしてまいります。 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 19.3時間 |
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 |
女性 1人/ 1人 男性 0人/ 9人 |
子育て支援情報 |
出産・育児支援制度、育児休業制度 子育て支援手当支給制度あり 時短勤務制度あり 産休・育児休暇取得実績あり |
福利厚生情報 |
完全週休二日制、各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、介護休業制度 通勤車両購入割引制度、特別休暇(結婚休暇・配偶者出産休暇・忌引休暇・リフレッシュ休暇) 社員食堂・浴場・トレーニングルーム完備、独身寮有り(入居資格は会社規定あり) |
直近3事業年度の新卒者等の 採用者数 |
前年度 14人 2年度前 15人 3年度前 8人 |
直近3事業年度の新卒者等の 離職者数 |
前年度 2人 2年度前 3人 3年度前 0人 |
研修の有無及びその内容 | ・新入社員教育はOJTが基本ですが、必要に応じて外部講習会へ参加しています。 ・外部講師による階層別講習(中堅社員教育/管理監督者教育)を実施しています。「スズキ塾を利用」 ・業務に必要となる、会社が事前に認めた資格について取得費用の全額補助 |
自己啓発支援の有無及びその内容 | ・通信教育支援 会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。 |
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容 | 入社後~入社3年目まで定期的に人事部門にて面談を行っています。 |