最終更新日:2023/05/09
企業からのお知らせ
企業紹介動画
私たちの事業
【企業、自治体、海外拠点を通じて地域を元気にする地域に密着したサービスを提供しています】
◾️中小企業の「企業力」を高める経営コンサルティング
◾️自治体への地域振興のための企画・調査・事業展開支援
◾️地域の伝統産業の発展や地産地消を進める実業の取り組み
◾️海外拠点・ネットワークを生かした海外展開支援

【中小企業の「企業力」を高める経営コンサルティング】
■経営診断・経営管理
「経営診断」では、適切な意思決定のために、企業に潜む課題を整理した上で改善の方向性を診断します。
「経営管理体制構築」では、経営に関る全ての課題に対処し、社長様のお悩みを解決します。
■中期経営計画策定
「中期経営計画策定」では、自社の経営目標を明確に示し、そのビジョンを達成するため、近い将来(3~5年)の間にどのようなマイルストーンを置き、近づけていくかの作戦(経営戦略・事業戦略)を計画します。

【業務イノベーション支援】
■5S活動推進支援
効率よく業務を進めるために「5S活動」を正しく導入し、定着させることで皆で決め事をつくる・守る・そして支えるという社内風土の育成を支援します。
■生産性向上支援
優先順位の明確化、無駄な工数の削減、必要な時間の確保、納期遅延の防止など、生産性向上へ向けた意識・行動改革を支援します。

【人材育成支援】
■幹部研修
グローバル展開を視野に入れた、事業計画、組織変革、戦略策定など、これからの経営幹部に必要なスキルを強化します。
■リーダーシップ研修
リーダーに求められる判断力、問題発生時の対応力、目標達成のための計画力、そしてメンバーのモチベーションや能力を引き出す力を身につけ、チームが円滑に業務遂行できるような牽引力を養います。
■新入社員研修
ビジネスマナーや常識ある社会人としての基本的態度を身につけ、コミュニケーションの大切さ、仕事の優先順位の考え方、報・連・相の重要性などを研修を通じて学び、学生から社会人への意識の切り替えが図られるように育成します。

【商品開発・マーケティング支援】【営業力強化支援】
■マーケティング戦略策定支援・推進支援
消費者のニーズを先読みし、市場にあった商品を「どのように提供するか」、また競合他社との差別化を「どのように行うか」計画を策定し、市場の変化に合った商品提供を支援します。
■商品開発支援
多様なアイディアから生まれるコンセプトを元にターゲットを絞り、これまでの商品を上回る価値を作り出す商品開発を支援します。
■営業戦略策定支援・推進支援
業種や業態、営業特性に合わせた、ビジョン、戦略、目標、(※)KPIの策定により、営業戦略の構築を支援します。
■販路開拓支援・推進支援
エンドユーザーを視野にいれた、販売戦略、販売促進の計画、売れるための仕掛けづくりを支援します。また、マッチングによる新たな販路開拓や海外展開も視野にいれた営業展開も支援します。

【地域活性化支援】
■計画策定
地域と人をつなぐ、各種市場調査や地域活性化の為の計画策定を行います。
■アンケート調査・マーケティング調査
各種計画の調査・策定において、特定の問題を解決するため対象者の意見を収集・分析し、基礎資料を作成します。
また、商品・サービスを利用する人(したい人)の利用者調査を行い、その商品・サービスがニーズに合っているかなど、需要・ニーズの集計・分析をします。
◾️アグリビジネス
農林水産物の流通、新商品開発やブランド化など、農業関連産業全般をご支援します。
◾️ものづくり
地域に受け継がれてきた伝統工芸品や新たな技術を、日本のみならず海外展開も視野にいれ、販路開拓等のご支援をします。
◾️まちづくり
地域にある資源を有効活用しながら地域が抱える問題や課題を解決へと導くと共に、地域の活性化につなげます。

【地域の伝統産業の発展や地産地消を進める実業の取り組み】
主な店舗
○北陸自動車道・有磯海SA(上り線)2012年〜
○高山市アンテナショップ 2013年〜
○北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅 黒部市地域観光ギャラリー「のわまーと」2015年〜
○魚津市あいの風とやま鉄道魚津駅ショップ「ミラマルシェ」2016年〜
○黒部峡谷鉄道宇奈月駅売店・食堂、鐘釣駅売店、欅平駅売店・食堂 2016年〜
○道の駅「雨晴」2018年〜
○瀬戸市「Cafe & Guesthouseもやいや」2018年〜
○名古屋市「氷見旬鮮屋」2018年〜
○高山市「Cafe TAKAYAMA TERRACE」2018年〜
○射水市「海王丸CREW CAFE」2019年〜
○高岡市イオンモール高岡「T.OCUL」2019年〜

【海外への事業展開支援】
◾️中国・東アジア市場へ営業展開
市場環境が激しく変化する近年、素早い対応と方向性を見極める経営幹部の判断力等の強化は必要不可欠です。グローバル展開を視野に入れた、事業計画、組織変革、戦略策定など、これからの経営幹部に必要なスキルを強化します。
◾️開催実績のテーマ
・現地リポート等サービス
・市場調査
展示会の選定、評価と出展支援or出展代行及び出展後のフォロー代行
(現地見本市の情報収集、出展支援、人的ネットワーク化支援 )
・営業フォロー業務(貴社事業、商品PR/定期訪問における同行PR)
・現地工場のコンサルティング全般業務
◾️中国・東アジアからの調達
・調達先の選定、マッチング業務
◾️中国語・英語版翻訳業務(印刷等の請負可能)
・現地アテンド・通訳業務
・日中、日台貿易代理業務
◾️実績:食品・伝統産業品(貿易会社が対応)
◾️上海、台北、現地拠点・合弁企業等の設立支援(現地公認会計士事務所等が対応)

当社の魅力
【活躍できる場は無限大】
【先輩社員の声】
◆私は就職活動の際、「さまざまな企業に関わり、地元富山県に貢献する仕事」を探していました。会社説明会に参加した際に、民間企業や行政機関から届くさまざまな与件に対して、謙虚に、丁寧に、一生懸命に対応している企業だと感じ、採用試験に進むことを決めました。
◆入社後は、行政機関に対して計画策定や調査、イベントの企画・運営などに関わる部署に配属となりました。入社後4年目からは、主に民間企業のご支援に従事する部署に異動し、業種も会社規模もさまざまなお客様に対して、上司や後輩と協力しながら課題解決に奔走しています。
◆当社について「楽な仕事か」と聞かれると、答えはNOです。忙しく、プレッシャーが大きく、日々勉強が必要です。しかし、お客様とさまざまな思いを共有しながら仕事を進めることで達成感は大きく、その充実感は何事にも代えられません。
◆私は、当社では自主性があれば自分のやりたい仕事に関わるチャンスはたくさんあり、会社としてのサポート体制も整っていると実感しています。行動次第で「○○に取り組みたい」を実現できる可能性のある会社だと思っています。
【採用担当者からのひとこと】
「コンサルタントって難しそう…」、「自分に務まるのだろうか…」等、不安が故に分からない事が多くあると思います。でも、弊社には専門学校や大学の新規学卒者がたくさんいます。そしてコンサルティングの第一線でお客様や地域の皆様と一緒になって挑戦しているスタッフがいます。
初めは誰も不安ですが、お客様と一緒になって挑戦する事で、自信に変わってきます。コンサルタントの仕事は大変な分だけやりがいがあると思います。そして気付けば「もっとこうしたい!」という夢が描ける様になります。
気軽に問い合わせください。

企業情報
設立日 | 1991年03月 |
---|---|
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
ホームページ | http://jeckc.com/ |
住所 | 富山県富山市湊入船町3-30KNB入船別館5階 |
資本金 | 42,500,000円 |
従業員数(連結) | 249名 |
代表者 | 代表取締役 山瀬 孝 |
平均年齢 | 42.3歳 |
従業員に占める女性の割合 | 69.2% |
平均年収 | 4,491千円 |
有給消化率 | 42.1% |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 6.9日 |
離職率 | 15.9% |
平均勤続年数 | 8.1年 |
売上高 | 1,889百万円 (2022-05) |
経常利益 | 116百万円 (2022-05) |
代表電話番号 | 076-444-0035 |
採用ページURL | http://jeckc.com/recruit-top.html |
法人の特徴 | 【地域を元気にする地域に密着したコンサルティング・サービスを提供します】 マーケティング・中期計画策定~売上拡大・コストダウン及び社員育成など、中小企業のあらゆる経営課題に対応するコンサルティングサービスを提供します。 【当社の特徴】 ◆創造的企業の為の、経営コンサルティングを核とした「地域密着型ワンストップ経営トータルサポートサービス」を提供します。 ◆地域に着目して「事」をなす時には、各分野の横断的な知識が必要と考え「統一性あるスピード重視」のサービスを直接提供します。 ◆高度な経営ノウハウより「実践を第一のサービス」と考えます。 ◆顧客企業の状況に精通することを目指し、「夢の達成に応じたサービス」の提供を図ります。 |
受賞・認定等 | 経済産業省「サービス等生産性向上IT導入支援事業者」認定」 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 15.5時間 |
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 |
女性 1人/ 1人 男性 0人/ 1人 |
子育て支援情報 |
出産・育児支援制度、育児休業制度 育児短時間勤務制度あり |
福利厚生情報 |
完全週休二日制、各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、介護休業制度 |
直近3事業年度の新卒者等の 採用者数 |
前年度 1人 2年度前 2人 3年度前 2人 |
直近3事業年度の新卒者等の 離職者数 |
前年度 0人 2年度前 3人 3年度前 1人 |
研修の有無及びその内容 | 新入社員研修・中国語講座・営業報告会(成果事例発表) |
自己啓発支援の有無及びその内容 | 会社が認めた通信教育課程を完了した場合、半額補助あり |