最終更新日:2023/08/10
企業紹介動画
私たちの事業
地元のスーパーマーケット「サンキュー」
地域にある良いものを、地域のお客様に紹介してお届けする。三喜有は地場の生産者との産地直結で「新鮮・安全な食品をよりお求め易く」お客様にお届けしています。
また私たちはお客様とのコミュ二ケーションを、何よりも大事にしています。接客において、堅苦しい作法やマニュアルはあまり重要視しません。「ご来店いただいてありがとうございます」という気持ちと、自分なりのスタイルで、お客様と積極的に触れ合う事こそが、お客様のニーズをいち早く取り入れる道だと考えます。

地域密着のスーパーマーケットです!
明るい社員は「お客様との会話がはずみます」
元気な社員は「お店を明るくします」
明るく元気な社員のいるお店は、「お客様も明るく元気です」

当社の魅力
三喜有の一番の財産は「人」です!
・「ありがとう」という感謝の気持ち、挨拶を大事にする。
・素直で明るく、何事にも前向きにチャレンジする。
・お客様にもはたらく仲間に対しても、心配りを忘れない。
三喜有では「企業づくりは人づくり、よい人間がよい仕事をします」という考えから、人材教育に力を注いでいます。
社員教育ではゆたかな人間としての成長と育成をめざしています。また学歴・経歴・男女にかかわらず、意欲のある人にはどんどん役割や役職をあたえてゆきます。
あなたの思いと行動が、日々結果・データとなってあらわれる、やりがいのある職場です。

三喜有の取り組み
■買い物弱者を助けたい!■
富山県初のスパーマーケットによる「ネットスーパー」も運営し、県内全域に生鮮食料品をお届けしています。県外から富山への注文、外出に不便なお客様や子育てで時間がままならないお客様、また交通移動手段にお困りの方を中心に、さまざまな方から注文をいただき、ご好評を受けております。
なんといっても、スーパーマーケットは日々の食品を扱うライフラインです。ですからサンキューは、「何よりも地域のお客様や生産者のことを考える“地域貢献”を大切に考える企業」です。

企業情報
設立日 | 1978年03月 |
---|---|
業種 | 卸売業,小売業 |
ホームページ | https://super-sankyu.com/ |
住所 | 富山県南砺市寺家新屋敷399-1 |
資本金 | 98,000,000円 |
従業員数(連結) | 250名 |
代表者 | 代表取締役 中西 一夫 |
平均年齢 | 39.4歳 |
従業員に占める女性の割合 | 48.9% |
平均勤続年数 | 11.3年 |
売上高 | 4,800百万円 (2019-05) |
代表電話番号 | 0763-22-6639 |
採用ページURL | https://super-sankyu.com/saiyo |
法人の特徴 | ***************************************** 皆さんの「ありがとう」が私たちの力です ***************************************** サンキューは地元の食品スーパーマーケットとして 【地域貢献企業】を目指しています。 ■買い物弱者支援として、県内企業で唯一のネットスーパー事業を展開しています。 ■災害時にライフラインのひとつである“飲食料品”を提供する「災害時協定」を南砺市・小矢部市と結んでいます。 ■毎年3月9日をサンキューの日とし、全従業員で地域清掃活動を行っています。 お客様にありがとう 働く仲間にありがとう 商品にありがとう。 サンキューは三つの喜びが有る会社です。 |
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 |
女性 2人/ 2人 男性 0人/ 0人 |
子育て支援情報 |
育児休業制度 |
福利厚生情報 |
各種社会保険、厚生年金、退職金、通勤費、家族手当、介護休業制度 |
直近3事業年度の新卒者等の 採用者数 |
前年度 1人 2年度前 2人 3年度前 1人 |
研修の有無及びその内容 | 新入社員研修 会社の経営理念の習得、社会人としての基本、会社の事業知識の習得、接客基本、お店で働く為の基本の習得。 ■フォローアップ研修:入社半年を目安に行う集合研修。業務スキルに研修、モチベーションの確認。 ■商品研修:各部門の部会を通じて、OJT、メーカー研修など随時必要な各種商品知識を学ぶ。 ■チェッカーコンテスト:各店別に開催、店長を始めチェッカーに携わる人、全員が参加。コンテストを通じて接客向上を目指す。 ■スキルアップセミナー:従業員全員のスキルアップを目的として、業務にかかわるセミナーを年に3回開催。 ■コーチングセミナー:コミュニケーションスキルを深め、人間関係をより円滑にします。 ■店舗視察:他県の先進スーパーを視察して良い所を自社に取り入れる。 |