最終更新日:2022/03/28
企業からのお知らせ
企業紹介動画
私たちの事業
事業内容
主に個人のお客様からの一戸建て注文住宅を受注し、設計、施工、管理をしています。家族の健康に配慮した、長く安心して住み続けられる家づくりを大切にしています。ヒノキの構造や自然素材にこだわり、一棟一棟丁寧に施工しています。

当社の魅力
社員がチームとなって働きやすい環境
・社員一丸となって仕事に取り組むため、商品知識を増やすため、年に2回研修旅行を行います。
・人事制度を導入し、スキルアップやライフプランを見据え、一人一人に合わせた目標設定ができます。

当社の取り組み
毎年、大工を新規採用して育成
社内大工を毎年採用して育成していく…。その決断は、18人規模の岡崎工務店にとって決して小さなものではありません。なぜ、私たちはあえて難しい道を進んでいるのでしょうか。
今までの歩いてきた道を振り返ってみると、その時々で多くの人に支えられてきたことを実感します。それはお客様であり、建築業界など周囲にいる人たちであり、仲間や家族でした。お世話になった方々にどうすれば恩返しできるのか。自分に何ができるのかを考えた末に、たどり着いたのが職人の育成です。
家づくりや家のリフォーム事業は、これからもずっと必要な仕事です。にもかかわらず、大工の数は減ってきています。しっかりとした技術を持つ大工を育て、社会に輩出し続けることは、建築業界が担うべき重要な役割です。
また大工の立場で考えると、一定の技術を修得しても、会社から独立して自営することはたやすくありません。社員として大工を抱えていけば、大工が安心して安定した生活を送れる。結果的に、技術も残せます。私たち岡崎工務店では、そのようなよい循環を生み出したいと考えています。
家は建てて終わりではなく、メンテナンスやリフォームなど、お客様と工務店のお付き合いは引き渡し後もずっと続きます。長く付き合える工務店であること、つまり将来にわたって業務を継続している工務店であることは、お客様の信頼醸成へとつながるはず。若い社内大工を育てることは、お客様の家を大切にしていくという岡崎工務店の約束でもあるのです。

企業情報
設立日 | 1998年03月 |
---|---|
業種 | 建設業 |
ホームページ | https://www.okazaki-k.com/ |
住所 | 富山県滑川市追分3096-1 |
資本金 | 3,000,000円 |
従業員数(連結) | 20名 |
代表者 | 代表取締役 岡﨑 朋也 |
平均年齢 | 32.5歳 |
従業員に占める女性の割合 | 42.1% |
有給消化率 | 27.0% |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 6.0日 |
離職率 | 10.0% |
平均勤続年数 | 5.7年 |
売上高 | 350百万円 (2021-05) |
代表電話番号 | 076-475-9749 |
採用ページURL | https://www.okazaki-k.com/co_navi/cro20150713104055-156.html |
FacebookURL | https://www.facebook.com/profile.php?id=100037572828109 |
LINE 友達追加URL | https://line.me/R/ti/p/%40ett9876e |
法人の特徴 | 家づくりて楽しそう!大工はカッコいい! そう思ったら、ぜひ岡崎工務店を見てください。 20代の先輩が半数を占める若い社員が活躍する会社です。 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 15.0時間 |
前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 |
女性 2人/ 2人 男性 0人/ 0人 |
子育て支援情報 |
育児休業制度 育児休業および育児短時間勤務制度 |
福利厚生情報 |
各種社会保険、厚生年金、通勤費、資格手当、家族手当、介護休業制度 介護休業および介護短時間勤務制度 研修旅行 |
直近3事業年度の新卒者等の 採用者数 |
前年度 1人 2年度前 2人 3年度前 1人 |
直近3事業年度の新卒者等の 離職者数 |
前年度 3人 2年度前 0人 3年度前 0人 |
研修の有無及びその内容 | 新入社員研修 |
自己啓発支援の有無及びその内容 | 自発的に教育訓練や各種検定、キャリアコンサルティングを受講する場合に教育訓練休暇を付与する。 |
キャリアコンサルティング制度の有無及びその内容 | 自発的に教育訓練や各種検定、キャリアコンサルティングを受講する場合に教育訓練休暇を付与する。 |